電話でのご予約

0596-26-0888

こどもの矯正治療CHILD TREATMENT

こどもの矯正治療とは

こどもの矯正

矯正治療の適切な開始時期は人によって異なりますが、大人になってから矯正治療を行うよりも子どもの時期から矯正治療を始める方がメリットが多いです。早期に歯並びの矯正を行うことで、費用や肉体的な負担が少ない状態で治療を行えます。

こどもの矯正治療のメリット

こどもの矯正治療装置

マウスピース型矯正装置
(インビザライン・ファースト)

マウスピース型矯正装置(インビザライン・ファースト)は、成長過程にある患者様のための、透明に近く目立ちにくいマウスピース型矯正装置です。
口の中の違和感が少なく、矯正装置が外れてしまうなどのトラブルの可能性も少なくなります。

当院のインビザラインについて
インビザライン

セラミックブラケット

きくち矯正歯科では全ての患者さんに目立ちにくい透明色のセラミックブラケットを使用しています。金属製のものとは違い、歯と同じ色のなので矯正装置が目立ちにくいです。

セラミックブラケット

リンガルブラケット

歯の裏側に装着するタイプの矯正装置です。歯の裏側に装着するため、周りに知られにくく、矯正治療中に見た目を気にする必要がありません。

リンガルブラケット

カラフルな装置

カラフルな矯正装置もご用意しております。治療中もおしゃれを楽しみたい方向けに、好きな色を治療時に選ぶことができます。

カラフルな装置

こどもの矯正治療で
よくある質問

子どもの矯正は何歳から始めるのがいいでしょうか?

6~12歳頃の永久歯が生え揃うまでの混合歯列期に行う「Ⅰ期治療」と、12歳以降の永久歯が生え揃った永久歯列期に行う「Ⅱ期治療」に分けられます。適切な治療開始時期は、人によって異なります。
当院では歯ならびのご相談は無料で行っております。また適切な矯正開始時期までの定期観察も無料で行っていますので、気になることや心配な事がございましたら、お気軽にご連絡ください。

子どもの矯正治療はどれだけ期間がかかるでしょうか?

症状や年齢によってちがいます。永久歯列で、上下の顎のバランスには問題が少なく、顎と歯の大きさのバランスが悪い場合の治療期間は、2~3年位です。
しかし、上下の顎のバランスが悪く、さらに顎と歯のバランスも悪い場合は、顎の大きさのバランスを整えなければならないため、長時間かかる場合があります。
とくに、遺伝的要素がある反対咬合(受け口)では、成長期に下顎の発育が著しく、第1段階の早期治療を終えても、すべえ永久歯に生え替わると咬み合わせが再び不安定になることがあるため、第2段階の仕上げの治療が必要となります。長期間にわたる治療後の観察、最終的な治療が必要になることがあります。

永久歯が生え揃う前でも矯正治療はできるでしょうか?

永久歯が生え揃う前に行う治療を「Ⅰ期治療」といいます。
個人の噛み合わせに合った装置と、子供の発育の力を利用して噛み合わせを改善していく治療になります。

治療中に痛みはありますか?

個人差はありますが、初めて装置をつけたときや装置のワイヤーを取り替えたときなどは、歯が少し浮いたような痛みを感じます。
ただ、2~3日経つと徐々に緩和されていくので、ずっと痛みが続くという心配はありません。いずれにしても、小学校低学年の子供でも、我慢できる程度の痛みですから、あまり神経質になる必要はありません。

目立たない矯正治療は可能でしょうか?

当院ではマウスピース型矯正(インビザライン)も行っています。
透明で歯にフィットするため、ワイヤー型矯正とは違い、周りの人にあまり気づかれず矯正治療を進めることができ、審美性に優れている装置です。

扁桃腺、アデノイド、アレルギー性鼻炎などは、歯ならびや咬み合わせと関係がありますか?

鼻が悪いと鼻呼吸がしにくいので、口を開けて息をするようになり、口の周りの筋肉の発育も悪くなります。
そのため、歯ぐきが腫れたり咬み合わせが不安定になり、出っ歯や開咬のような不正咬合になりやすくなります。
治療中の歯の移動や治療後の歯ならびの安定のために、扁桃腺、アデノイド、アレルギー性鼻炎などがある場合は、あらかじめ耳鼻科の医師に相談してください。

歯ならびは遺伝しますか?

子供の顔や体格が親に似るように、顎の大きさや形、歯の大きさや形も似てきます。
出っ歯(上顎前突)や受け口(反対咬合)も遺伝によって、親に似ることがよくあります。
遺伝とは別に、指しゃぶりや舌癖やむし歯で永久歯を抜いたままにしたことなどが原因で、後天的に不正咬合になることもよくあります。

指しゃぶりや舌癖のような習慣は、歯ならびに影響しますか?

指や舌などの習慣によって、上顎の前歯を前に押し出すようになるので、出っ歯になったり、上下の歯が咬み合わない開咬になり、その結果発音も不明瞭になります。矯正治療中にこのような習慣があると、歯の移動の妨げになります。悪い歯ならびにならないように、低年齢のうちに指しゃぶりや舌癖を治しておきましょう。

抜歯しないで矯正治療できるのはどんな場合ですか?

顎と歯の大きさや、上顎と下顎の大きさのバランスが良く、軽度のでこぼこで口元が比較的よい場合には、抜歯しないで治すこともあります。したがって、子供の頃に顎の大きさをできるだけ大きくすることによって、歯を抜かないで矯正できる場合が多いのです。

治療中でも、スポーツや楽器の演奏ができますか?

柔道や空手のような激しい格闘技では、くちびるの裏側を装置で傷つけることがあります。
また、クラリネットやサックスのような楽器は、指しゃぶりと同じ力が前歯にかかるので、出っ歯になったり治療のための歯の移動を妨げることがあります。
お口の中のケガを予防するためのマウスピースでの治療も可能なので、一度ご相談ください。

口呼吸は歯ならびに影響しますか?

本来、舌の正しい位置は上あごにピッタリとついた状態です。
しかし口呼吸をしていると、自然と舌の位置が下方に下がってしまい、その結果、舌で前歯を押し出し、出っ歯・受け口、開咬になってしまいます。
鼻呼吸を促すために、当院では患者様全員にお口の体操(あいうべ体操)を指導し、行ってもらってます。
(あいうべ体操=みらいクリニック院長 今井一彰先生ご考案)

初回相談のWEB予約はこちら

top

初診相談の予約
MAILでのお問合わせ